乳児湿疹(おむつ皮膚炎など)
乳児湿疹とは
生後2~3週間から数か月までの赤ちゃんは、皮膚のバリア機能がまだ未熟であるため、いろいろな原因で湿疹が生じやすく、それらの総称として便宜的に乳児湿疹という名称がつけられています。
乳児湿疹の種類
(乳児)脂漏性皮膚炎
アトピー性皮膚炎
症状が2か月以上にわたって繰り返しており、顔面から症状が出始めた場合は、アトピー性皮膚炎の可能性があります。
(刺激性)接触皮膚炎(かぶれ)
おむつ皮膚炎
尿などの刺激により、おむつをしている部位に起こる皮膚炎です。おむつをこまめに取り換え、取り換える際にはきれいに拭き、可能であれば泡立てたせっけんをつけてぬるま湯等で十分洗い流した後、水分をタオル等で吸い取り、保湿を適切に行うことが重要です。治療には、ステロイドの塗り薬を用います(塗り方、頻度、止め方が重要ですので、医師の指示に従って下さい)。
口なめ病
口なめるくせがあるお子さんに発症します。唾液や食べ物が皮膚につくことによる刺激が原因です。正しいスキンケアとステロイドの塗り薬による治療を行いますが、くせをやめないかぎりは症状のぶりかえしが続きます。
食物アレルギーによる湿疹
離乳食によるアレルギーで繰り返し湿疹を生じる場合があります。特定の食べ物を食べた後に必ず症状が出る場合には本症を疑います。治療は原因の食べ物を避けることに尽きます。
感染症による湿疹
白癬菌(水虫)
家族の水虫がうつることがあります。最近では、ペットの猫、犬から感染する例もあります。抗真菌剤の塗り薬で治療します。
皮膚カンジダ症(カンジダ性間擦疹)
皮膚の常在真菌(カビ)で、おむつの中などの湿った環境を好みます。また、皮膚同士がくっついている場所も湿気がこもりやすいので、赤ちゃんの首やわきの下、股、肘、ひざ裏などにもよく発症します。適切なスキンケア、保湿、抗真菌剤(カビに対する薬)を使用します。炎症があまりにも強い際は一時的にステロイドの塗り薬を使用しますが、ステロイドには免疫を抑える作用があり、体がカビを排除する働きをじゃまするという側面もありますので、やむくもに使うのではなく、炎症がひどい時期に限定して使います。
日常生活での注意点
汗をかいたら早めにシャワーを浴びる、汗をこまめにふき取る、衣類や下着、おむつをその都度替えるなどします。
浴槽につかる場合は、低めの温度にします。
肌に触れる下着は、通気性の良い綿100%のものがお勧めです。
爪を短く整え、かき壊しをしないようにします。
エアコンを適切に用い、汗をかきすぎないよう温度や湿度を調節しましょう。