とびひ(伝染性膿痂疹)
とびひ(伝染性膿痂疹)とは
子供に多い病気で、細菌感染が原因です。
病変部や浸出液・かさぶたとの接触によってあっというまに感染が広がることから、火事が火の粉によって燃え広がるさまに例えて「とびひ(飛び火)」と俗によばれます。
原因となる細菌は主に黄色ブドウ球菌とA群β溶血性連鎖球菌です。
黄色ブドウ球菌によるとびひは乳幼児に多く、水疱性膿痂疹と呼ばれます。
A群β溶血性連鎖球菌によるとびひは小児より成人に多く、痂疲性膿痂疹と呼ばれます。
水疱性膿痂疹
年齢:乳幼児に多い。
季節:夏に多い。
症状:はじめに、かゆみを伴う小さな水ぶくれができます。水ぶくれが徐々に大きくなり、それが破れてべろっとむけます。あせもや虫刺されの部位を引っかいたりすると、引っかいた傷から細菌が感染して、とびひになります。鼻をほじるくせなどがあると、鼻の穴の入り口には様々な細菌が常在しているため、指に細菌がくっついてしまい、その指でどこかを引っかいた際に、細菌が感染してとびひを起こしてしまいます。
痂疲(かひ)性膿痂疹
年齢:小児より成人に多い。アトピー性皮膚炎に合併しやすい。
季節:どの季節でもまんべんなく発生する。
症状:水ぶくれはなく、小さな赤みから始まり、膿疱(のうほう;うみが入ったふくろのようなもの)や、黄色いかさぶたを作ります。圧迫するとうみが流れ出ることもあります。また、発熱やのどの痛みなどの症状を伴うこともあります。
治療
症状が軽い場合は、抗菌薬の塗り薬を塗って、患部が露出しないように全体をガーゼで覆います。ガーゼは1日1~2回取り替えます。
症状が重い場合は上記の他に、抗菌薬の飲み薬を併用します。
とびひによるかゆみは強いため、場合によっては抗ヒスタミン剤の飲み薬を併用し、かきむしらないようにします。
入浴は、浴槽には入らず、シャワーのみにして下さい。
兄弟がいる場合は、順番を一番最後にするのがよいでしょう。
病変部は泡立てたせっけんでそっと洗います。
入浴後は、抗菌薬の塗り薬を塗って、ガーゼで覆いましょう。
日常生活の注意点
日頃から、手洗いの励行、爪を短く切る、掻きむしらない、皮膚を傷つけない、鼻の穴に指を突っ込まないなどの心がけが大切です。
Q&A
Q プールに入ってもいいですか?
A すっかり治るまでは入れません。プールの水ではうつりませんが、肌と肌が接触すると、感染が広がる可能性があります。
Q 保育園や学校へ行ってもいいですか?
A 発熱などの全身症状が無く、患部をガーゼや包帯などで覆って患者さん本人や他人が患部に触れられないように工夫すれば、出席は可能です。
発熱などの全身症状があったり、病変部の範囲が広い場合は、お休みし、しっかり治療を受ける必要があります。